小児専門のケアリングサービスを提供するソイナースは、ご利用者様に看護師付き添いのおでかけ企画を実施いたしました。
2024年9月14日(土)
キラナガーデン(@豊洲):BBQ
レゴランド・ディスカバリー・センター東京(@お台場):テーマパーク
今回は、このおでかけ企画のレポート<後編>をご紹介します!
※前編では下見情報やキラナガーデンでのBBQの様子をご紹介しています。
タクシーで移動
BBQを楽しんだ後は、ソイナースが各ご家族手配したタクシーでレゴランド・ディスカバリー・センター東京に出発です。
自家用車でいらしたご家族には、現地の目印をご案内し、再集合をお願いしました。
レゴランド・ディスカバリー・センター東京で楽しむ
【レゴランド・ディスカバリー・センター東京】は、東京・お台場のデックス東京ビーチ内にある室内型テーマパークです。
当日は9月でまだ残暑もあったため、体温調整が苦手なお子様にも配慮して、空調設備が整った室内の施設を選びました。さらに雨でも駐車場から濡れることがなく、楽しめるというのも重要なポイントに!
そしてもちろん、施設内は車いすやバギーのまま存分に楽しめる点も今回選んだ理由です。刺激をたっぷり感じられるカラフルな施設でした。
特に車いすやバギーのお子様が存分に楽しむことができたアトラクションをご紹介します。
車いすやバギーのまま楽しめるウォークスルー展示コーナー
レゴランド・ディスカバリー・センター東京には、車いすやバギーに乗ったまま、見て楽しめるウォークスルー型展示コーナーがあります。
またこれらのコーナーでは、見るだけでなく、触ると動かせる仕掛けもあり、この点も存分に楽しめたポイントだと思います。
レゴファクトリー
<レゴファクトリー 写真貼り付け>
レゴランド・ディスカバリー・センター東京に入ると、まず一番最初に楽しむコーナー。
レゴブロックがどのように作られているのか、工場見学ができる展示です。カラフルな視覚はもちろん、レゴブロックを作るゴロゴロと奏でる音も刺激となりました。
こちらも精巧な展示で大人もワクワクするようなスペースに!子供時代を思い出して、お母様、お父様も楽しんでいらっしゃいました。
ミニランド
東京の街を160万個以上のレゴブロックで再現されたジオラマ。
小さいながらもリアルな電車や車、そして東京タワーなどのランドマークもあり、目を輝かせて見つめるお子様の様子が印象的でした。なかにはレゴ好きのお父様が夢中で楽しんでいたという感想もありました!
ワークショップでレゴ作品作り
施設内の展示やアトラクションを楽しんだ後は、レゴブロックを使ったワークショップで作品を作りました。親子でペアになって、30分間、作品作りに夢中になりました!
当日はドラゴンを制作!
ワークショップを教えてくれるお兄さんは、なんと世界に30人しかいないレゴ職人!
お兄さんが優しく掛け声を促してくれたり、みんなで盛り上げてくれたりしたことで、お子さんたちも笑顔になって、一緒に手を挙げながら楽しんでいました。
一人で作るのが難しいお子様も、保護者の方が一生懸命作ったドラゴンに興味津々でした。ワークショップでお子様が楽しめた様子に、嬉しい驚きを感じているご家族もいらっしゃいました。
みんなで輪になって楽しむワークショップの時間が、笑顔溢れる空間がとても微笑ましく印象的でした。
レゴランド・ディスカバリー・センター東京を一緒に楽しんだご家族のお声
- 家族で出かけても気楽に遊べなかったので、看護師さんと一緒にできて安心できたかなと思います。
- 子供は刺激が多く、とまどいを見せることも多かったですが、なかなか機会がなかったので、良い経験になりました。
- ワークショップでは、手にレゴブロックを乗せてあげると、ブツブツした固い物体を真剣に探って喜んでいました。
- 目をパッチリ開けて、楽しい雰囲気を楽しんでいました。
- 大人も子どもも水分補給できるスペースやカフェがあってよかったです。
在宅看護では味わえない刺激を楽しむおでかけ企画
今回のレポートでは、おでかけ企画後編、【レゴランド・ディスカバリー・センター東京】での様子をご紹介しました!
カラフルなレゴブロックに囲まれる特別な空間は、普段ご自宅では体験できない大きな刺激になったのではないでしょうか。また看護師が付き添うことで、安心してご家族の時間を楽しめたというお声もいただき、このイベントを開催して本当に良かったと感動いたしました。
医療的ケアが必要なお子様とのおでかけは、様々な不安が伴います。
外出先でのケアはもちろん、安全な通路の確保や誘導など…。
今回のおでかけ企画では、その点を看護師の付き添いでサポートでき、皆様に楽しんでいただくことができました。もちろん当日の反省点や改善点も感じましたので、もし次回開催があればしっかり反映して、より素敵なイベントにしたいと思います!
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
また前編レポートでは、ソイナーススタッフの下見のポイントやBBQでの様子をご紹介いたします!ぜひご覧ください。
ソイナースのご利用やおでかけについてご不明な点は、LINEにてお気軽にご質問、ご相談ください。