ご利用者様インタビュー

お子さんの年齢:1歳

A様

ご利用者様の声

ソイナースご利用者様へインタビュー

家族構成:父、母、本人

お子さんの年齢:1歳

必要な医療的ケア:人工呼吸器、気管切開、吸引、経鼻胃管

利用開始時期:23年12月ごろ

利用頻度:週3程度

利用メニュー:訪問看護、在宅レスパイト

ソイナースを利用したきっかけ、理由を教えてください。

QUESTION 01

ソイナースを利用したきっかけ、理由を教えてください。

ソイナースを利用する以前から入退院を繰り返していましたが、気管切開をしてからは今までのケアとは大きく異なるため、不安が尽きませんでした。特に悩んでいたのは、退院後の医療的ケアで、どこに相談すればいいのかわからない状況でした。
訪問看護サービスは地域にもあるものの、多くは昼から夕方の時間帯のみの対応でした。しかし、娘は呼吸が不安定で、吸引後にアンビューバッグを使用するなど、夜間や休日のケアが必要なことから、夜や夕方、さらには土日・祝日も対応してくれる看護サービスを探していました。そんなとき、病院でソイナースを紹介していただいたんです。
「まずは実際に相談してみては?」と言われ、すぐに問い合わせをしました。ソイナースは長時間の利用が可能で、看護師の方々が充実している点が大きな魅力でした。また、事前の打ち合わせを重ねる中で、対応の丁寧さや専門性の高さを実感し、安心して利用を決めました。退院後は、ソイナースのおかげで家族が安心して休む時間をもてるようになり、心強いサポートになっています。

 

QUESTION 02

利用したことでどんな課題が解決できたと感じますか?

児童発達施設通所後のサポートをお願いできるため親の負担が軽減されたことですね。午後は他のご家庭もお迎えやその他のケアが立て込むため、一般的な訪問事業所では対応が難しい時間帯でした。ソイナースなら20時までであれば基本的には希望の時間に来てもらえます。
また、入浴時のサポートもありがたいです、娘は呼吸器を持った状態でお風呂に入れる必要があり、一人では難しく、二人がかりで対応する必要があります。ソイナースの看護師さんが一緒に入浴補助をしてくれることで、安全にお風呂に入ることができるようになりました。通所を開始してからは、送迎も対応してくれるため、安心して子どものケアに向き合えるようになりました。

 

具体的にソイナースのどんなところが気に入っていますか。

QUESTION 03

具体的にソイナースのどんなところが気に入っていますか。

ソイナースは利用者一人につき複数名の看護師さんが入れ替わりで担当されるとのことで、最初は担当が変わることに不安を感じていました。しかし、どの看護師さんも臨機応変に対応してくれるだけでなく、それぞれの視点からケアのアドバイスをもらえるので、とても助かっています。また、小児看護の経験が豊富な看護師さんが多く、小児医療に特化した専門性の高さも安心できるポイントです。小児だけでなく成人のケアも兼任している事業所も多いですが、ソイナースではより専門的なサポートを受けられると感じています。
さらに、何度も訪問してくれる看護師さんとは、情報交換や日常のちょっとした世間話もできたりと、信頼関係が築ける点も魅力です。ソイナースが通所時の送迎から自宅でのケアまで一貫して担当し、必要に応じて他の支援機関と情報を共有してくれるため、スムーズな連携が取れるのも大きな安心材料になっています。

 

ソイナースを利用してからお子さまの様子、ご家族の生活に変化はありましたか?

QUESTION 04

ソイナースを利用してからお子さまの様子、ご家族の生活に変化はありましたか?

日々さまざまな人と接することで、娘の笑顔が増えました。看護師さんが帰ると寂しがるほど、人とのふれあいが大好きになり、人見知りをすることなく、かまってほしいという気持ちを素直に表現するようになりました。病院にいた頃は、人に対してあまり興味を示さなかったのですが、今では訪問看護師さんが来ると「遊んでくれる!」と楽しみにしているようです。
親にとっても、通所時の送迎体制がしっかりしているため、安心して仕事に取り組むことができるようになりました。実は妊娠を機に3年間仕事を離れていたのですが、昨年11月に仕事復帰できたんです。当時、施設の送迎時間と勤務時間の調整が難しく、仕事と育児、家事の両立に悩んでいました。そんな時、看護師さんが「もう少し勤務時間を伸ばしてみては?」と背中を押してくれたことが心強く、実際に仕事を続けることができています。

 

他のサービスと比べてソイナースのサービスや看護師さんはいかがですか?

QUESTION 05

他のサービスと比べてソイナースのサービスや看護師さんはいかがですか?

ソイナースは1回の訪問時間が最低1時間半と長めに確保されているため、慌ただしくケアを終える必要がなく、しっかりとしたサポートを受けることができます。一般的な事業所では1時間から最長1時間30分のケアが一般的なため、この時間的な余裕が大きな安心感につながっています。また、親が体調を崩した時や感染症の流行期にも、ソイナースがとても頼りになります。看護師さんがケアをしてくれることで、レスパイトとして少しの時間でも休むことができるため、心身の負担が軽くなりました。

 

医ケア児をもつ他のご家族にソイナースを勧めたいと思いますか?

QUESTION 06

医ケア児をもつ他のご家族にソイナースを勧めたいと思いますか?

医療的ケア児がいる他のご家庭とも交流があり、実際にソイナースをおすすめしたことがあります。ただ、交通費が実費負担になる点で迷っておられ、一度検討してみるという声がありました。とはいえ、他の事業所と比べても柔軟な対応ができるのが大きな魅力です。他の事業所では一人の看護師が決まった時間しか来られないケースがある中で、ソイナースはその枠にとらわれず対応してくれたり、土日も利用できるので、安心して頼れる存在だと感じています。

TOP
TOP